英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

ついに「小さな家」シリーズKindle化(大驚喜)

ついについに、「大草原の小さな家」シリーズのKindle版が出ました。
ハーパーコリンズの公式で、Garth Williamsの手によるカラーイラストももちろん掲載。
これからは「あの本のあのくだりが読みたい!」がいつでもどこでもてのひらサイズに。嬉し過ぎて震える。

大人買いする気満々でしたが、まとめて買っても割引にならないのでとりあえず3冊購入…
Kindlerになってから、Kindle版で手に入る本はどんどん処分(売ったり、あげたり)しています。
が、このシリーズについては、ペーパーバックの箱入りセットやバラバラといろんな人が訳した邦訳版も持ち続けるつもり。やっぱり小さい子と一緒に読んだりするのは紙の本がよいので。

以下、私が好きな順にご紹介。

『大草原の小さな町』
この本のナンバーワンがゆらいだことはありません。
参照: ローラが愛した聖書
初めての街での仕事、メリーの大学行き、夫とのなれそめ、教師になるための一歩… などなど大人の階段のぼりまくり。
でも何より印象に残るのは、4th of Julyです。ローラの神との関係、アメリカへの信仰、パイオニアガールの矜持が詰まっていて背筋が伸びます。クリスチャンの後輩として学ぶところが多い。

『シルバーレイクのほとりで』
ここに描かれる、「その土地で初めてのクリスマス」には胸打たれる。
初代教会を思い出すのでした。一家に資本主義が侵入してくるのも興味深い。

『農場の少年』
この本を初めて読んだのはシリーズ最後、主人公がローラではないので随分後だったと思う。
でも読んでみると欠かせない1冊に。
勤勉で教育程度が高いのは共通してるけど、どっちかというとボンビラスなインガルス一家と比べ、ずっと豊かなワイルダー家。
ローラん家とはまた違う、パイオニア生活の知恵がたくさんかいま見られる。
ここの父さん母さんもすこぶる魅力的だし、アルマンゾの真っ直ぐさもすばらしい。
出版後、アルマンゾ宛にもファンレターがたくさんきて、アルマンゾがすっかり照れてしまった、っていう話、好き。

『大きな森の小さな家』
シリーズ第1巻。まだローラがちっちゃいローラ視点。
ブタのと殺、バター作り、メープルシロップパーティ、シャーロットとの出会い、とお楽しみいっぱい。
旅立ちの日の親戚との別れが辛い。

『大草原の小さな家』
父さんのバイオリンがいかに玄人はだしだったかが分かる1冊。
エドワーズさんはマイヒーロー。

『この楽しき日々』
教師としての単身赴任から、結婚まで。この本も読み返したくなるところが多い。
アルマンゾのプロポーズに対するローラの返しはわりとえげつないぞ。
彼女は大して社交に長けてるとも思えないし、それだけの機会もなかったんじゃないかと思われるのにうまいことやってる。

『プラムクリークの土手で』
昔はこれが好きだったんだよな〜
何しろローラ初めての学校生活だから。いじわるネリーの見せ場もたっぷり。
町のパーティ、村のパーティの比較も面白い。

『長い冬』
これは2回目に読んだ時のほうが感銘を受けた。大草原の冬、ハード過ぎる。

『はじめの4年間』
もともと他とは別の編まれ方をした巻で、「エースをねらえ」を夢中で読んだ後、数年たって「第2部」が始まったけど絵が違い過ぎてなんかガッカリ…と同じ感じを受けた。
実は私は1度しか読んだことない。
今読み返したら違うかもしれない。期待。

<番外:関連本>
インガルス家の貧乏の実態が描かれたPrairie Firesが怖くて強い。
ニューヨークタイムズ・10ブック・オブ・ザ・イヤー2017の1冊に選出。

【2024 追記】
ワイルダーは、賞の冠を外されるなど米国ではやんわりキャンセルされるようになりました。初めて邦訳版を手に取った小学生の私も、「母さんはXX人が嫌いだった」などと書いてあるのに引っかかりつつ、「まあ、昔の人だからな...」くらいに思っていました。でも、今『この楽しき日々』の大団円などを読むと、かなり注釈が必要な内容です。私が「小さな家」シリーズを好きなのは変わらないけれど、子どもに原文を読ませるのは厳しいというのは超同意します。
ちなみに、ドラマの父さん役の故マイケル・ランドンも、不倫・セクハラ・パワハラの話がバラバラ出てきていてキッツイです。しかし、「知ってた...」と思っちゃうんだよな。