英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

映画 Civil War (2024) を見た。アレックス・ガーランド『シビル・ウォー』

内戦の影響を受けた日常を背景に、死に瀕する場でしか生きられない戦場ジャーナリストなる人たちを追う。
舞台は米国だが英国映画っぽい残酷風刺劇で、雑にくくると同監督が書いた『ザ・ビーチ』と同じ話である。

トレーラーの印象では『インデペンデンス・デイ』みたいなしょもないドラマを見せられそうな予感がするが、プロローグが終わって素朴なタイプライター風タイトルロゴにオサレシーンが重なり、「SFでもアクションでも未来パニック映画でもないのだ」とわかる。
ほどなくしてリーが押しかけルーキーのジェシーに出す"Shoot it"の指示に、「撮れ」と「撃て」は同じ言葉なのだと知らされることになる。

民間人や医療施設を標的にしてはいけないとか、降伏のサインを出した後は撃ってはいけないとか、捕虜は適切に扱わなければいけないとかいう戦時の国際ルールは、インサイダー取引の禁止と同じくらいナンセンスだと常々思っている。もちろん、ないよりあったほうがいいし、先人の努力に感謝するし、ガザでそれが平気で無視されていることに憤っているが、人殺しオッケの現場に「ルール」があるという滑稽さに脳が拒絶反応を起こす。

このジャーナリストたちのロードトリップの途上にもそういう妙なマッチポンプ的エピソードがたくさんある。
その意味で、『プラトーン』を想起させるシーンがいくつか。

でも、兵士が市街戦の最中にもずっとPRESSを透明視せず、しきりに首ねっこをつかんでは護衛しているのを見るとつい胸が熱くなってしまった。最後にジャーナリストが報道の使命をなしとげるために兵士に司令を出す側に回ったのも受け入れそうになるしね。冷静にならなくては...。

先週、メルローズの路上で初めてサイバートラックを見かけ、その異様さに「戦争になったらこういう車両が一般道を埋め尽くすんだろうな」と思ったところだった。

平日マチネ、12.39ドルで鑑賞。観客はよく笑っていた(笑う映画なんです)

トレーラー。