英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

お座敷がかかるということ

先週、2つ、経験のない仕事を「やってくんない?」と言われ、下記に引用した内田センのすすめを思い出してあんまり考えずに「いいよ」と言ったのでメモしておく。

普段自分がしているウェブ開発や翻訳でも紹介で仕事がつながることは多い。人手がほしいときにどこぞの馬の骨とも分からんのを一から見極める手間とリスクは誰でもなるべく避けたいのだ。当然である。

今回お座敷がかかったのは、どちらも5年以上付き合いのある人から。1人は仕事仲間である。
打診内容は、
1. 親族の家に数日間泊まり込みでペットたちの面倒をみてほしい。
2. 顧客のXXの書類を作ってほしい。

現在進行中の1はいわゆるオイシイ仕事なので何も迷わなかった。この「オイシイ」の用法は小室哲哉や古舘󠄁伊知郎が口にするのを聞いた20年以上前から嫌いなのだが、実際にオイシイのだから仕方ない。サンセット通りの北側に広がる高級住宅街の豪邸でドーブツたちのウンチを片付け、えさをやり、時には戯れ、ワインセラーを漁りながら(どれでも飲んでいいって言われた)自分の仕事ができ、それでLAの最低賃金程度のお給金をいただけるというのだから。

セレブ&ドーブツ王国LAにはペットシッター、ハウスシッターのマッチングサービスが山ほどある。Straight Upの主人公はハウスシッターで生計を立てているし、SATCには「自分ち」と偽って留守番中の家に女性を呼ぶダメ男が出てくる。それでも信頼できる人はそう簡単に見つからないのだとその人は言った。ペットの世話のプロよりも、親族を介しているとはいえ、家で飼っていたのはカメだけ、よそのネコを1年預かった経験があるだけの素人に頼むほうがいいのだ。

2は、ファイリング嫌いの私が詳細を要求せずに即答したのには前提がある。仕事を受けたことが何度もあるので、搾取はしない人だと分かっていて(提示された金額は大きくても時給換算するとあ然、という作業はままある)、その人が私にできると思ってくれたならできるんだろう、と思えたからだ。↓

コーリングを感知するコツは?
橋口 よく、仕事なんて選ばなければ、本当はいくらでもあるって言うじゃないですか。
内田 そうだよ。仕事は本当は自分で選ぶものじゃないんだ。向うからお呼びがかかるものであって、いくら「俺はこれができる」とか「こういう能力がある」って思っていても、外部評価が伴わなければ、そういう仕事にはつけない。だから、自己評価って、極端な話、しても無駄なんだよね。どう考えても自己評価より外部評価のほうが正しいんだから。人から「この仕事してくれない?」って言われるのは、その仕事をする能力があるという評価が下ったということなんだから。
名越 例えば、いろんな人から小説書けとかエッセイ書けって言われて、橋口いくよが作家になったのと一緒。
橋口 確かに当初は正直、私に本当にできるかなって思ったけれど、頼まれたこと自体はとても嬉しくて。もちろん最初は食べていけなくて、さっき名越先生がおっしゃったように試行錯誤しながらも必死にやって今日まできました。
内田 そうそう。自分ではそんなことできるなんて思ってなくても、人から「できるよ、やって」って言われたら、原則的にやればいいんだよ。僕も、50代くらいまではそうしてたから。人から「やって」って言われたら、全部「はい」って返事していた。それはできるっていうことなんだからと、外部評価のほうを信じる。
橋口 こういうお話をしていると「内田先生は、次から次に声がかかるだろうけれども......」と言いたくなっちゃう人も出てくるわけです。ちょっと極端な言い方になってしまいますが、1億3千万人、誰しも皆、声がかかるものなのでしょうか。
内田 そうだと思うよ。天職とか適職のことを英語で「コーリング」って言うんだけどもさ。コーリングって、「呼ばれること」なんだよ。「こっちに来てくださーい」って、向こうが読んでる。才能って、その呼び声が小さな声であってもちゃんと聞き取れる能力のことじゃないかな。
内田樹、名越康文、橋口いくよ著 『価値観再生道場 本当の仕事の作法』より

今晩はドーブツがごろごろしているプール脇でアカデミー賞の中継を見ようと思う。「天職」なんて大げさなものではなく、文化的雪かきの末端に過ぎないが、神さまが呼んでくれた場所。神さまは奉仕者を呼ぶ際、人を媒介にする。