英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

映画 Blackbird を家で見た。スーザン・サランドン『ブラックバード 家族が家族であるうちに』

作品の評価が低いのは知っていたのだが、劇映画が見たくなって。
最近日本でも問題になった安楽死の描き方にも興味があった。

駄作らしい、という先入観ありありで見たわけだけど、愛人関係発覚ツイストまではよかった。
部屋にゾウがましましている冒頭から、ウィンスレットの旦那の「いいひと」をうまく回して場が温まっていく過程が親密に描かれていた。
受胎現場への散歩を通しての家族の関係性解きほぐしや、演出の腕が問われるとよく言われるパーリーシーンも面白かった。ドレス姿で登場したサランドンにちょっと泣いちゃった。

ただ、最後20分はなかなかまずくて、同じくサランドンが死にゆく女性を演じた『グッドナイト・ムーン』の雑な処理を思い出してしまった。ケイト・ウィンスレットも下手に見えた...。

とりあえず、ALSと安楽死自体はこの映画の中では小道具のひとつに過ぎないので、そのへんの深イイ話はない。あくまで家族の再邂逅の話。

調味料入れってマグカップと同じくらい「ちょっとしたプレゼント」にありがちなんだけど、何個もいらないよね...。一度ウェディングの引き出物でハトのカップルを象ったのをもらったものの割れていたことがある。もちろん、縁起が悪いので誰にも言わなかった。

ところで、数年前にALS研究への寄付を目的にしたアイスバケツチャレンジなるものが一瞬はやったのを覚えているだろうか。
自称インフルエンサーにまで広がって微妙な点もあったが、あれでできた資金のおかげで治療法の研究は実際に進歩しているのです。論文も発表されているので要注目。

ALS患者殺人と、維新のドクターキリコ問題については宮台真司氏の問題提起がとても真摯だと思った。
「本人の意思」は本当にはかれるのか。「ああいう状態になったら私だったら死ぬ」と言い放つことの暴力性。
少なくとも、同調圧力が強烈な日本で安楽死をサクサク合法化しては絶対にいけない、ましてや維新や自民党のオモチャにしてはいけない。

院内での尊厳死を選んだドイツの少女のアカウント『わたしの天国でまた会いましょうね 』。読んだのはもう20年近く前だが、最後のラブレターの記憶は鮮明。

トレーラー。