英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

暴力をゆるした環境の記憶

ひょんなことから、昨年、ある演出家(Z氏)が劇場で役者に暴力をふるい、勤務先の大学を停職処分になったことを知った。
大手の報道は時事通信だけで、その記事では彼の名前は伏せてあったので、たまたま演劇関係者のブログを見なければ知らないままだったはずだ。

「殴るタイプ」の演出家であることは、業界の人間ならみんな知っていた、というコメントも見た。
「殴るタイプ」って。。。でも、まあ、うん、そうでした。

私は数か月だけ、彼の稽古場に出入りしたことがあったのだが、その短期間に2度も役者に暴力をふるうのを見た。
記事では頭の後ろを3回叩いたとされているが、私が見たのは足蹴りである。
どちらも、カーっときたらしき経緯がよく分からなかったのだが、1度目は、具合が悪かったのか、稽古中、自分の出番外に床にへばっていた役者を5回くらい蹴飛ばした。
ビックリした。

2度目は、板付き稽古のときだったと思う。いきなりがーッと舞台に上がったかと思うと、役者に何度もけりを入れ続け、他の役者が止めに入った。
このときは、短足を繰り出して必死で蹴っているZ氏が滑稽で、ものすごく冷えた気持ちになった。

前者の役者は後で静かに涙を流していたが、どちらもその後何も訴えなかったし、普通に本番、打ち上げにも出ていた。
たぶん、2人ともそれなりに自分に非があったと省みる点があって、暴力を受けるなんておかしい !!! とは思いもしなかったのだろう。

私も、「殴るタイプ」の演出家の存在をゆるした。
ブチ切れて暴力ふるうなんて、子どもっぽいなあ、みっともないなあとは思ったが、「ありえん」という問題意識はわかなかった。

小学生の頃、いつも物静かな先生が、メガネをかけた女の子を「メガネザル」とからかった男の子をいきなり殴ったことがある。
床に倒れた彼が(そのくらい強烈だったのだ)鼻血をたらしながら、何が起こったのか分からない、という顔で先生を見上げていたのをよく覚えている。
その後、先生は何も言わず、洗い場まで彼を連れて行って手当していた。
「殴ったのは悪かった、でも先生の手も痛かよ」みたいなパターン。
男の子は、親とかにこの日の出来事をあえて話さなかったんじゃないかな、と思う。

暴力絶対反対。でも、私はZ氏の暴力をこの先生と同じような文脈の話としてゆるしてしまった。

停職2か月ってオオアマ処分だ。
ただでさえ小劇場業界って島国すぎるので、今回業界外の正常な論理にふれたのを奇貨としてどうか自浄作用を働かせてほしい。

ついでに言えば、私が出入りしていた頃のあの界隈って、空気のかわりにタバコ吸ってるような人ばっかりだった。Z氏含めて役者も裏方もみんな超チェーン。
稽古場として借りた公共施設(禁煙!)でも傍若無人で吸い続けるので、「こんなだから小劇場って世の中に受け入れられないのよ」とイライラしていた。
さすがにそれは変わっただろうか。