英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

映画 Midsommar を見た。完成度高めのあかんやつ。『ミッドサマー』

注:ネタバレあります。
これは... 気をつけないと悪いものに取り憑かれると思う...。
物語の中で赤ちゃんがずっと夜泣きしてたのは、ヘンな霊が流れているからでしょう。
実際、この映像を赤ちゃんの前で流したらギャン泣きするんじゃないかな。

というわけで、トレーラーで分かっていたとおり、Ebertの評価が異常に高いニューエイジャー的「あかんやつ」だった。
『ア・ゴースト・ストーリー』『パーソナル・ショッパー』と同じ事態。

ミッドサマー(字幕版)

ミッドサマー(字幕版)

  • フローレンス・ピュー
Amazon

でも誘ってもらったおかげで見ることができて良かった。
好きではなかったが、この某スウェーデン「文化」の完成度はとても高いと思う。
2時間半飽きずに見られたので。
もちろんフィクションのコミュニティなんだけど、民俗学、文化人類学、宗教学の面白さですね。

ただ、アーティファクトとメーキャップにちょっと予算ない感が。
Traditionalと言うわりには石碑とか象形文字とか壁画とかがしょぼいのよ。

ここの「文化」の男性性の扱いはわりとひどい。
女系で男は種馬、でも生贄には使うからケガレではないんだよね。
(かれらの生贄感は違うかもしれないが、普通は最高級のものを献上するので。ジーザスしかり)

男性たちが焼かれたことでダニに笑顔が浮かぶわけで物語上は必須の設定なんだけど、もしジェンダー役割が全部逆だったらもっと石投げられてるかもしれない。いや、投げられてる。

それよりも、私は最初の「姥捨」のほうが辛かった。
最近、安楽死の議論を読んだり、体が動かないだけでなく茫然自失状態のお年寄りがたくさんいる施設に何度か行ったこともあって。
やはりお年寄りを有り難がるコミュニティのほうがいいわ、絶対に。

各地の宗教をみていくと、太陽含めた星回りが基盤になっているものが多い(12/25がいろんな宗教の祝日だったりとか)。
白夜が人間の文化に及ぼす影響は大きいだろうね。
夜通し遊ぶお祭りが多彩とか手元の話だけでなく、夜がこないというのはたとえば三大宗教の価値観からもかけ離れてる感じがするし、神観も異質なんじゃないか。
ある意味、悪魔的に思える。

冒頭、ダニの家族に起こった悲劇ってちょっと悲惨すぎじゃない?
伏線としても、あそこまでする必要あった?
彼女はもうコミュニティから出してもらえないだろうし、あそこに元クイーンとして残るんでしょうか。

トレーラー。
何の映画の前だったか、このトレーラーが上映されて間髪入れず "No, thank you〜" とおばさんの茶々が入り、館内に失笑が漏れたときがあった。まさに同意だったわ。

7/10追記、
装置や小道具がしょぼい、と悪口を書きましたが、やっぱり「新興宗教」としてはそれでいいのだろうと思いました。
人間が霊感を受けて作ったものと、人間が自我や欲など肉の力だけで作ったものとは完全に違います。
前者は、今見ても知らぬ間に涙がこぼれてくるような「本物」。聖句や阿修羅像や法隆寺やゴッホの名画を例として挙げます。
後者で思いつくのはイタリアのダマヌールとか、我がカリフォルニアのサルベーション・マウンテンあたりですね。
「信者」は「あれは人の業じゃない」とか言うんだけど、あくまで人間が作ったニセモノであって全然心打たれない。この映画の集落のアートはこれにあたる。

2/10/2020追記、
上述の追記の件で、スポルジョン牧師がうまいこと言っているのを見つけたのでメモ。「自分のための彫刻」がすなわち、ニセモノ。

ある清教徒は「クリスチャンが自分のために彫刻するならば、必ず指を傷つける」と言ったが、これは大きな真理である。