英語あそびなら天使の街

在L.A.言語オタ記。神さまのことば、天から目線の映画鑑賞日記。

ジャーナリスト 伊藤詩織さんの『Black Box』への賛辞

彼女の会見に関する報道やインタビューを読んできて、悔しさと怒りを共有し、
「司法や捜査、性犯罪ホットラインなどのシステムの改善に取り組むべき」という主張にも120%賛同する。

だから本書を読んだら益々怒りばかりが湧いて来るのが分かっていたのだが、ほんの、ほんの少しでも彼女の、ひいては性犯罪と闘うためのサポートになればと思って購入した。

予想どおり、つくづく腹立たしい記述が続く。
訴えられている男性が「法に触れることはしていません」と一つ覚えのように繰り返しているのを見ると、法は無理矢理すり抜けたけど、人間の道を外れたという良心の呵責はちゃんとあるわけね、と思う。

本書の主題の事件についてもそうだが、それよりも第三者からポツポツ発せられる「被害者も悪い」のメッセージに絶望を感じた。

彼女に励ましの言葉を送りつつ、「でもいろんな考えの人がいるからね」とわざわざ付け加える人。

プールで痴漢にあったことを訴えた著者に、「そんな可愛いビキニ着てるからだよ」と言った「友達の母」。

私自身、違和感をもって覚えていたことを思い出してしまった。

京大アメフト部レイプ事件が報道されていた時、ウチの母が「マンションに行ったほうも悪いわ」と言ったこと。
通っていた学校の先生が、セクハラ発言を受けた女性代議士に対して「あの人も過去にひどい発言をいろいろしてる」と得々と語ってきたこと。

いっぺん地獄に落ちてきてほしい。

会見を決意した彼女に、「自分の娘だったら、報道はできないが顔を見に来るだけの記者たちに囲まれ、興味本位の質問をされるなんて考えられない」と言ったという新聞記者。

私だって同じ気持ちだ。自分の娘でなくても、本書に出て来る、「性犯罪傍聴マニア」のように、恥もなくただ単に「消費」をする輩はどこにでもいる。
でも、そのあなた方の娘たち、あなた方のために彼女は闘ってるんです。
自分にだって自分の愛する人にだっていつ降り掛かるか分からないことなんだから。

FCCJに会見を断られたというのを本書で知ったが、それって結構ショックだ。
それにも関連するが、「あ、この時の彼女の気持ち、すごく分かる」と思った箇所。

そんな時、「週刊新潮」の記者に、メディアに対して私の会見に関する報道自粛を求める動きが、水面下で拡がっているらしいと話すと、彼は軽い調子で、
「ああ、知ってますよ」
と言った。「だから何?」というようなその姿勢に、私はとても勇気づけられた。

妹さんの
「英語で会見するなら想像ができる。でも日本語で日本のメディアだけにやることはしないで」という言葉も、もう自分が言った言葉みたいに理解できる。

それでも、ジャーナリストの清水潔氏の著書に書かれていたという、
「小さな声にこそ耳を傾け、大きな声には疑問をもつ」という言葉を私も自分に刻み込んだ。

あとがき、レイプ被害者キャリー・グッドウィンさんの父親の言葉に「涙は止まらなくなった」という彼女と一緒に、私も泣いてしまった。

この詩織さんの声、NYTの告発から広がった#MeTooに希望を持ち、心から感謝、賛同する。
私も決して黙りません。

10/24追記、出版を機にFCCJで会見されました。1度目に会見を断られた理由についても質疑がありましたが、彼女は納得がゆかない表情でしたね...
ある記者の「本件についても慰安婦についても言えるが、女性たちのシンパシーがないことに驚いた」というコメント。彼女は、そういう考えの違う女性たちと話したいと穏便にまとめていましたが、私は「そうなんだよ!」と一番腹が立った。根元に何があるのか分からないけど、それが「女も悪い」につながるのでしょう。どうしてそこまで自分と他人を大事にできないのだろう?日本さっさと沈んでくれと思ってしまった。

2020.6追記
今更ですが、裁判の支援ができます。
https://www.opentheblackbox.jp/
程度の低い話だけど、カードが使えてさすがと思った...。日本は寄付したいプロジェクト、買いたいサービスがいろいろあるのに「銀行振込のみ」!!!!!!!!!にどれだけ阻まれてきたことか...。

彼女の仕事にも心動かされているので、こっちも応援してます。
https://www.yubaridoc.com/

関連:
映画『悪人』日本における性犯罪被害者の扱いを「ナイ」と言った教授の話。
3年後、伊藤氏の闘いに励まされる。「メディアで起き始めた“MeToo”」の録画を見た。
伊藤詩織氏プロデュースのドキュメンタリー UNDERCOVER ASIA: LONELY DEATHS を見て。


また本書で、Missoulaに邦訳版があるのを知ってちょっと驚いた。
キャンパスレイプを追ったルポでこちらでかなり話題になってはいたし、もちろん多くの人に読んでもらいたい作品だけれど、日本で翻訳出版するのは結構厳しかったんではないかと。
出版にかかわった方々に敬意と感謝。
原書については「洋書ファンクラブ」に詳しい。