Love
5年ほど前の話。 ルークの友人ジョンは歩くことができず、ずっと車いすを利用している。 彼もまじえて4人でサンフランシスコに1泊旅行に出かけた。週末のダウンタウンは混んでいた。 しかし、歩けないジョンが許可証を持っているため、私たちはパブリックパ…
クロエ・ジャオ監督、フランシス・マクドーマンド主演『ノマドランド』を見た感想。
限定映画を見たくてひと月だけAmazon プライム・ビデオのメンバーになったので、期限切れまでにせっせとドラマなど見た。そこで、2度続けて女性の上下の下着が揃ってないシーンに出会った。 『Modern Love モダン・ラブ』と『The Affair アフェア 情事の行方…
ケイト・ウィンスレットとシアーシャ・ローナンが演じる燃ゆる女性たち。フランシス・リー監督。
これまでに見たドキュメンタリー作品の中でナンバーワン。 2015年、ニューヨーク州で全医療保険プランに性別適合手術への適用が義務付けられた。 その翌年に開院したドクター・ティン & 医療チームとその患者たちの苦しみと喜びを追う。ワクワクしながら、時…
ともあれ安堵。 2016年の投票日の夜、恐ろしくて聖書に慰めを求めたら「偽りの舌は滅びを招く」の箇所が開いた。 きっと神に何らかのお考えがあるのだろうと思うしかなかった。実際、この4年間はあまりに大きな犠牲を払い、たくさんの命まで失ってしまったけ…
ジョニー・キャッシュの、ジューン・カーターでないほうの妻、ヴィヴィアンの生涯を4人の娘たちが語る。 前田ハウスで話題の SXSW 2020 出品作だが、イベントが初めて中止になったため、オンラインプレミア。50年代、60年代のメンフィス、ロサンゼルスのバレ…
引き続き、Pride Month。アトランタ、シアトルをはじめ、多数の映画祭で観客賞を受賞したDaniel G. Karslakeのドキュメンタリー。 原理主義的で強硬なプロチョイスの福音派やカトリックの家庭とLGBTIの子どもたちの葛藤。イエスが十字架の上から語られた慈悲…
昨日は全米で過去最大規模の抗議行動が行われた。うちの近所でも30名規模の連帯デモがいくつか。私は13THを見直し、付き合いのある黒人教会に特に連帯を示し、自分ができる中では最大のインパクトだと考えることをした。 ちなみにこの教会は本当にすばらしい…
折り目正しい文法でさらりと書かれた掌編。訥々と話す誰かと向き合うような、良い時間を過ごせた。亡き姉のゴミ屋敷を片付けにきた母子とおとなりの退役軍人の邂逅。 先月亡くなったブライアン・デネヒーが見る者に静かに別れを告げる。 (ところで、米国で…
州の外出禁止令が出てから1か月半、ごくごく限定的だけれども、今週末から本屋さんなどの小売店が再開されるという。この期間に米国の失業率は戦後最悪に。 が、当社比で言えば、今ほど天の倉が開いたときはなかった。背景として、3月に連邦から請求された税…
ユニークでチャーミングな生理映画。よかった。映画館が閉鎖した週に見ようと思っていた作品。配信を購入すれば、特定の映画館をサポートできるというので、家で見た。 配信購入ページはこちら。地域制限がないとよいのですが。 https://saintfrances.vhx.tv…
州の外出禁止令が出てから早くも1か月。 あの週は映画館が閉鎖し、FedExで人数・時間制限が行われるようになり、ロンドン・ブリード市長の英断によっていきなりサンフランシスコがShelter in Houseを開始し、びっくりしているうちに連邦や市などあちこちから…
最近は昼間に米タスクフォースや加州ニューサム知事の定例ブリーフィング、夕方、日本が開いたら、国会中継やニュースを流している。 で...日本はいつまで「ぎりぎりの局面」「時々刻々と変化しており油断はできない」と言い続ければ済むのだろう泣私は『8時…
ついにロサンゼルスの映画館が閉鎖になった。 大統領の戦争引き起こしそうな無茶ぶりにビビり、「映画館に通える日常が続きますように」と祈ったのは1月のこと。 まったく予期しなかった理由で、しかも近所の映画館が例外なく閉まるというかつてない事態。 …
いい映画。とても好き。 Well scripted. Well acted. Well tuned up. タイトルがWell said.全体的に生々しさよりもプラスチック感があるのに、とても自分ごとに感じた。 主人公のトッド君に私の友人の姿が重なったからかもしれない。ポン・ジュノ監督がアカ…
バレンタインムービー第2弾。 病めるときも手を携えて旅をする仲良し夫婦の物語。粋な気持ちのよい映画だった。子どもを亡くした後に離婚する夫婦、結構多いように思う。 その10年を乗り越えたふたりの次なる試練。この作品で描かれたクリニックは、ほぼ解脱…
ひょんなことから、昨年、ある演出家(Z氏)が劇場で役者に暴力をふるい、勤務先の大学を停職処分になったことを知った。 大手の報道は時事通信だけで、その記事では彼の名前は伏せてあったので、たまたま演劇関係者のブログを見なければ知らないままだった…
楽しかった。言葉のワンダーランド、優れた役者が織りなす知恵に富んだ対話劇、地理や歴史、ある人物が信仰に至る経緯とそのかたち、バチカン業界モノ等々私の好きな要素がぎゅうづめ。 2人が別れてからが冗長なのと、お仕えする脇の人たちの描き方がやや大…
デュポン環境汚染訴訟に挑み続ける弁護士を描く。マーク・ラファロ、アン・ハサウェイ、ティム・ロビンス。
まいった。「私にとって一番大事なことが何だか分かるかい?今、ロイドと話をしているこの瞬間だよ」 で、トントン、とドアを叩かれ、撮影中だというのにミスター・ロジャースがロイドをみとめてヤアヤアと歓迎に歩み寄る姿に嗚咽が内臓から突き上げた。 迷…
高解像度で綴られたゆるしの物語。 この内容で2時間もひきつける弱冠31歳の監督の手腕に舌を巻く。 観客の没頭ぶりは、悲劇のシーンで上がった、今まで映画館で聞いたことのないような腹の底からの悲鳴にあらわれていた。自分の目には『ムーンライト』の残像…
丁寧なクラフト。 かなり精緻ながら、指紋の跡はしっかり残っているような。 映像やセリフで感情が動かされた自覚がないのに涙が流れているのに気づいてビックリした。 魂ではなく、霊が本物にふれて震えたのでしょう。ひたすらスカーレット・ジョハンソンと…
詩に出てくるYouがJesusだと仮定しても通るラブソングはいろいろあります。 セクシャルでなければ何でもそうじゃない?と思うかもしれませんが、私は聖書に書かれた彼の人となりに沿っているなーと個人的に思うものに限ってイエスへの讃美歌にしています。 3…
お坊さん(釈徹宗氏)と哲学者(内田樹氏)がお布施について話しているものを読んで↓、まず、「おれのものはお前のもの、でも最低10分の1は返しなさい」とはっきりガイドラインを示して「分配のトレーニング」、「持っているものを手放すトレーニング」をし…
J. Loがとにかく素晴らしい。彼女のパフォーマンスをまともに見たのは実は初めてだったが、すごく好きになった。
なんというオチ。さすが中国四千年の仕込みは違う。感動した。 客席からは苦笑にも安堵にも似た親密な声が上がり大拍手。 現時点で私の2019年暫定1位です。冒頭、長春とNY間を飛び交う互いを思いやった言いつくろいの応酬から最後の「私がウソを言うはずない…
私が今、毎日一番に祈っているのは日本の救いです。 具体的には、7月21日の選挙の投票率が65%を超えることを願っています。 今回の選挙は日本国がまともな近代国家でいられるかどうかの最後の分岐点だと思うからです。日本の全国紙は「与党過半数」、「低投…
今日は祭司の1人としてみみっちい、でも、気づいたときに神さまの返答が嬉しかった体験を。今月は日曜日が5週あります。というか、わりとそういう曜日めぐりは多い気がします。 つまり、いつも聖日礼拝ごとに捧げている額を律儀に捧げると...1か月の献金とし…
大大大大大大拍手。最高。ジーニアス。 カイラの最後のセリフで満員の劇場がポン!と浮き上がったのを感じた。 スキップして帰りたかった。ジャスティン・ビーバーのようにYoutubeでキャリアをスタートさせたボー・バーナム監督、そして主演エルシー・フィッ…