Bible
覚書。いつか、もう少し想像力を広げて思いめぐらすことができるかもしれないので。キリストが与えてくれた「ゆるし」の力を実践する集会に行った。 そこで、日系2世の女性が証をしてくれた。彼女は子どもの頃、父親と伯父から性的虐待を受けていた。 父親に…
これは個人的に脳内がバグるというかショートする。プンバァが登場するあたりまで慣れない。 昔、『子猫物語』にビックリするほど感動し、「プー助かわいそう」としばらく引きずった後に、柳の下で作られたパンダ物語だか子グマ物語だかを見たらなんとドーブ…
私が今、毎日一番に祈っているのは日本の救いです。 具体的には、7月21日の選挙の投票率が65%を超えることを願っています。 今回の選挙は日本国がまともな近代国家でいられるかどうかの最後の分岐点だと思うからです。日本の全国紙は「与党過半数」、「低投…
ま、カトリックのえらいひとが何を言おうと、イエスの最後のときまで一緒にいて、よみがえった彼に最初に会ったのはマリアたちであり、野郎弟子は見事に全員逃げ去ったのは聖書的事実なわけでね。ほとんど聖書の筋は追っていない。 十字架にかかってからも聖…
すごい終わり方...。義姉スーザンとの友情を中心にエミリー・ディキンソンの作家人生を描く。 映画的興奮はないけれど、大好きなニューイングランド史の一コマとして楽しんだ。 ブロンテ姉妹をはじめとする英文学、そしてやはり聖書を知っていると面白味が増…
1972年、LAの教会でシドニー・ポラックが撮りはしたものの、カチンコを忘れて音と映像をシンクさせられなかった等々で長らくお蔵入りになっていたスーパー貴重映像が現代の技術を得てついにスクリーンへ。 燃え上がる教会、湧き上がる魂のリズム。It takes a…
不思議だ。妙な満足感がある。 最後のアイコンタクトは、それまで随所にちりばめられた少年の不審顔が一気に収束する計算の極致で最高でしたね。 面の奥の瞳が心から笑っていた。サンタクルーズ、まさに宵のボードウォークに行ったことがあるが、寂寥感に胸…
タックスリターンの季節がやってきたので、メモをしておく。2018年は毎週聖日には同じ額を捧げてきた。 これは、自分のギグな給与の4等分よりは多い、きれいな数字の額である。 プラス、聖日以外の礼拝にはそれよりも少ない、でもきれいな数字の額で。基本的…
インターネット海上で、霊の法則に照らしてものすごーくもったいないことをしようとしていている方のポストが目に入った。togetter.comこれ、本当に最初の決意どおり、「パレスチナ難民への音楽教育に還元」を(書いてないけど)1円残らずできたら、それが10…
今日の「放蕩息子の帰還」。 本作のルーカス君の場合は帰ってきてからがまた一苦労だったけど、墓へ連れて行かれ、最後には息を吹き込まれて命を取り戻すところまで一貫して聖書的なメタファーに満ちていた。 Benは旧約聖書が書かれたヘブル語で「息子」を意…
キリスト者であれば誰でも神の言葉を武器として携えています。 私が日常で一番よく使う武器はこれです。 「下がれ。サタン。」 (マタイ16:23から) ええ人ぶってイエスをたしなめたペテロに対してイエスが投げつけた言葉です。 私もキリスト者としてイエス…
今日は祭司の1人としてみみっちい、でも、気づいたときに神さまの返答が嬉しかった体験を。今月は日曜日が5週あります。というか、わりとそういう曜日めぐりは多い気がします。 つまり、いつも聖日礼拝ごとに捧げている額を律儀に捧げると...1か月の献金とし…
ああ、かなしいなあ。前にも何度か書いたが、MJとホイットニーの突然の召しについては、地球生活があんまりにつらそうだから、神様が「こりゃかわいそうで見ちゃおれん」と特別愛する子たちを早めに連れてったんだろう、と思うことにしていた。 MJもホイット…
私のファイナンスの助言者である姉妹が不意に『金持ち父さん貧乏父さん』の改訂版を貸してくれた。 邦訳版にはKindle版がないので貴重な機会。 随分前に読んだのに何も覚えていなかったようだ。今回は、今後の10年の仕事のしかたについて考えていた時でもあ…
リック・ウォレン牧師の毎日の礼拝メルマガで何度か繰り返し配信されている「ある中国人クリスチャンの証(神の栄光を告白すること)」がある。 これは実在の人物なのかという疑いはさておき、ゴスペルの何たるかが体感で分かり、自分の前にジーザスが立って…
HE is risen!イースター礼拝に行く途中、今日一番にすれ違った知らない人がガッツポーズをしながら言った。 「イエスが復活したよ!」 まるでAD30年頃に戻って直接グッドニュースにふれたかのように錯覚した。なぜか、今年は彼が蘇った感がとても身に迫って…
あまりの評判の悪さにメゲたが、ひと仕事終えて映画館行きたかったので頑張って?行った。Ebertで、そもそも評判とか狙ってないFifty Shades Freedよりも星が少なかったのがどうかと思った。(ついでに興収もボロ負けした) 昨年はニューエイジ疑惑とかいろ…
またタックスシーズンがやって来た。 昨年などは、客先からバラバラ届く納税書類ではなく、教会が出してくれた献金の証明書で私の年収総額が分かった。それを×10するだけだから。今年はそれもアテにならない。 なぜなら、10分の1きっかり捧げるのを止めたか…
知的興奮を呼び起こす脚本。 中盤までは、アメリカの優等生物語としてすごく面白いけど、これ、オーディオブックでよくね?と思ったが、チャーリーが出張って来てから2人のパフォーマンスに引き込まれる。 私の好きな「粋な法廷」要素も。 審理初日に「あ、…
絶対見ないと思ってたR指定のサイファイ。 アカデミー賞のノミネートが発表され、作品賞ノミニー9作品のうち見ていないのがコレだけだったので、蒐集欲が出てしぶしぶ観に行った。やはり、私が好きなやつじゃない、という直観の正しさを確かめに行っただけに…
先日日本から遊びに来てくれた友人が、1年「英会話教室」に通ってイキって外資系エアラインを予約したものの、green tea?すら聞き取れなくて唖然とした、と言っていた。 こういう話を聞くと、とにもかくにも場数だなあと思う。「かけ算の九九を忘れないのは…
久しぶりに子ども行列を連れて。しかもこれも久しぶり、苦手目のピクサー。ラジオでリー・アンクリッチ監督のインタビューを聞き、物語とメキシコアゲの処理に興味を持って。 ちなみに私はいくら子どもが見たがっても自分が見たくない映画には連れて行かない…
今朝、レナを非難する記事で、彼女が、Girlsのライターに対するレイプ被害の告発を「3%のミスリポートケース」と決めつけたことを知った。 Lena Dunham is trash https://thegrapevine.theroot.com/lena-dunham-is-trash-1820565772性被害の話になると、条件…
12月追記:小児虐待を訴えられているウッディ・アレンに対して言葉を濁すグレタ・ガーウィグに失望。 2013年のVanity Fairの養子からの告発がうやむやになったのも謎だったが、本当になぜか彼(と大統領)は「例外」なんですよ、まだ。 http://beta.latimes.…
ドジャース最後に敗退。29年ぶりなのに、せっかくホームだったのに…。アンジェリーノのガッカリな夜である。 Kershawはちゃんとおさえたけどね。 (ちなみに「カーショー」では絶対に通じません。Crucialのaにアクセントを置いた音に近い) 野球はやっぱりピ…
注:ネタバレあります。ストレスフルな作品。 短い期間に『ビガイルド』と本作を撮ったニコール・キッドマンとコリン・ファレルは鋼のメンタルだと思う。個人的には、楽しめたのは半分まで。 前半、立体駐車場でマーティンが目の端に入るシーケンスなどはと…
機会あって、ある兄弟にカードを書き、$100を同封して渡した。 帰宅したら、顧客の1人から$90のチェックが届いていた。神さまったら、10分の1しかお取りにならなかったんやわ〜日本の森友学園疑惑に関するある記事に、いただきものをしたらその10分の1を返す…
脳が入ってからの人間の歴史が、聖書の記述と全く矛盾しなくて震える。 中村 進化の過程で、人間は滅びるのが当たり前だった。手を自由に使え、脳が発達していったために、人間は滅びずに済んだんだ。 池谷 人間は手を器用に使い、道具を作る能力を獲得しま…
ひょんなことから、ONE OK ROCKというバンドを知る機会が与えられ、久しぶりに足を運んだライブ in 西海岸がまさに「ライブ」で非常に良かったので、あれこれYouTubeで彼らの楽曲を聞いていた。そして、ボーカル君の英語インタビュー映像を見て励まされた。 …
久しぶりに「映画鑑賞」をしたなーという感じ。とても満足。 実はコッポラ作品だと知らずに見に行き、エンドロールでおお、そうか、と思った。緊張の続くエンタ―テイニングな筆運びで、とにかく隅々まで絵が美しい(兵士の配役除く)。「風と共に去りぬ」と…